診療報酬における施設基準の届出受理状況については、地方厚生局のホームページに掲載されているので参考とされたい。
(地方厚生局ホームページ)
以下のホームページの一覧のうち「受理番号」の欄に下記の受理番号がある医療機関が該当する医療機関となります。
在宅療養支援病院:(支援病1)、(支援病2)、(支援病3)
在宅療養支援診療所:(支援診1)、(支援診2)、(支援診3)
在宅療養後方支援病院:(在後病)
地域包括ケア病棟入院料(地域包括ケア入院医療管理料):(地包ケア1)、(地包ケア2)、(地包ケア3)、(地包ケア4)
※地域包括ケア病棟については、相談対応や診療を行う医療機関として、特に200床未満(主に地包ケア1及び3)の医療機関が連携の対象として想定されます。
※令和6年度診療報酬改定で新設される「地域包括医療病棟」は、地域の救急患者等を受け入れる病棟であり、高齢者施設等が平時から連携する対象としては想定されませんので、ご留意ください。
■北海道厚生局
<在宅療養支援病院、在宅療養支援診療所、在宅療養後方支援病院>
※「保険医療機関(医科)」のファイルをご参照ください。
<地域包括ケア病棟入院料(地域包括ケア入院医療管理料)>
※「特定入院料(その2)」のファイルをご参照ください。
■東北厚生局
※在宅療養支援病院等:<11>のファイルをご参照ください。
地域包括ケア病棟入院料:<9>のファイルをご参照ください。
■関東信越厚生局
※在宅療養支援病院等:施設基準届出状況(全体)の「医科」のファイルをご参照ください。
地域包括ケア病棟入院料:「届出項目6」のファイルをご参照ください。
■東海北陸厚生局
<在宅療養支援病院、在宅療養支援診療所、在宅療養後方支援病院>
※「届出受理医療機関名簿(医科)」のファイルをご参照ください。
<地域包括ケア病棟入院料(地域包括ケア入院医療管理料)>
※「特定入院料(その2)」のファイルをご参照ください。
■近畿厚生局
※在宅療養支援病院等:「施設基準の届出受理状況(全体)」のファイルをご参照ください。
地域包括ケア病棟入院料:「特定入院料」の該当ファイルをご参照ください。
■中国四国厚生局
※在宅療養支援病院等:「在宅医療医科」のファイルをご参照ください。
地域包括ケア病棟入院料:「特定入院料等2」のファイルをご参照ください。
■九州厚生局
<在宅療養支援病院、在宅療養支援診療所、在宅療養後方支援病院>
※各都道府県の「医科」ファイルをご参照ください。
<地域包括ケア病棟入院料(地域包括ケア入院医療管理料)>
※「地域包括ケア病棟入院料」の記載のあるファイルをご参照ください。
|