公益社団法人 全国老人保健施設協会 > 法令・Q&A検索システム
全老健介護保険制度情報サービス > 法令・省令詳細
[表示中の法令・QA等]
認知症チームケア推進研修の実施について(周知)
事務連絡
認知症チームケア推進研修の実施について(周知)
事務連絡
認知症チームケア推進研修の実施について(周知) (事務連絡)
発出日:令和6年6月21日
更新日:令和6年6月21日
更新日:令和6年6月21日
事務連絡
令和6年6月21日
|
各都道府県介護保険主管部(局) 御中
厚生労働省老健局
認知症施策・地域介護推進課
|
認知症チームケア推進研修の実施について(周知)
平素より、認知症施策の推進についてご尽力を賜り厚く御礼申し上げます。
令和6年度介護報酬改定で創設された「認知症チームケア推進加算」について、「令和6年度介護報酬改定に関するQ&A(Vol.2)(令和6年3月19日)」の問1で、認知症チームケア推進研修の実施主体は、認知症介護研究・研修センター(仙台、東京、大府)であり、全国の介護職員を対象として研修を実施する予定としている旨をお知らせしているところですが、今般、別添のとおり認知症介護研究・研修センター(仙台、東京、大府)にて、認知症チームケア推進研修を実施している旨の連絡がありました。
各自治体におかれましては、内容を御了知いただくとともに、管内の市町村及び介護サービス事業者・施設等に対してご周知いただきますよう、お願い申し上げます。
別添
事務連絡
令和6年6月21日
|
都道府県・指定都市
認知症施策関連部局
担当者 各位
社会福祉法人浴風会
認知症介護研究・研修センター
認知症チームケア推進研修担当
|
認知症チームケア推進研修の周知について(依頼)
初夏の候、ますますご盛栄のこととお慶び申し上げます。平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。
さて、認知症介護研究・研修センター(東京・仙台・大府)では、厚生労働省老健局高齢者支援課長、認知症施策・地域介護推進課長、老人保健課長通知「認知症チームケア推進加算に関する実施上の留意事項等について」(令和6年3月18日付け老高発0318第1号、老認発0318第1号、老老発0318第1号)に基づき、標記研修を実施しています。
つきましては、管内市町村及び介護サービス事業所・施設等に対して、ご周知いただきますよう、お願いいたします。
認知症チームケア推進研修 受講者募集要項
1. 研修の目的
本研修は、認知症である入所者等の尊厳を保持した適切な介護を日頃から提供し、BPSDの予防及び出現時の早期対応に資するチームケアを実践できることを目的としています。
2. 研修の位置づけ
本研修は、厚生労働省老健局高齢者支援課長、認知症施策・地域介護推進課長、老人保健課長通知「認知症チームケア推進加算に関する実施上の留意事項等について」(令和6年3月18日付け老高発0318第1号、老認発0318第1号、老老発0318第1号)に位置付けられた研修です。
3. 実施主体
認知症介護研究・研修センター(東京、仙台、大府)
4. 対象者
全国の施設・事業所で勤務する認知症介護指導者養成研修を修了した者(受講予定の者を含む)、認知症介護実践リーダー研修を修了した者(受講予定の者を含む) 等
5. 研修内容
以下の内容で構成される約70分の動画による研修です。
・BPSDのとらえ方
・重要なアセスメント項目
・評価尺度の理解と活用方法
・ケア計画の基本的考え方
・チームケアにおけるPDCAサイクルの重要性
・チームケアにおけるチームアプローチの重要性
6. 研修日程
オンデマンド形式の研修であり、研修受講申し込み・受講料支払い後は、いつでも研修を受講することが可能です。
7. 受講料
1,800円(非課税)
8. 申し込み方法
以下URLより、①manaable操作マニュアルをダウンロードし、内容を確認したうえで、②認知症チームケア推進研修のホームページより研修の申し込みを行ってください。
なお、本研修は、オンライン研修システム「manaable(マナブル)*」を導入しています。研修受講にあたり、manaable(マナブル)への事前登録手続きが必要です。
*manaable(マナブル)とは、研修申込・支払い・受講・修了証発行すべてをオンラインで一元管理できるシステムのことです。
① manaable操作マニュアル:
② 認知症チームケア推進研修のホームページ:
9. 修了証の交付
本研修のすべての課程を修了した者に対し、オンラインシステム(manaable)により、修了証を交付します。操作方法は、上記マニュアルをご参照ください。
10. 問い合わせ先
認知症介護研究・研修東京センター 認知症チームケア推進研修担当:中村・橋本・月井
以下、URLよりお問い合わせください。
問い合わせページURL:https://dcnet.gr.jp/teamcare/contact.php
なお、マニュアルやQ&A(認知症チームケア推進研修のホームページに掲載)に記載している内容等の問い合わせが増えており、対応にお時間をいただく状況が発生しています。ご了承をお願いいたします。問い合わせいただく前に、マニュアル及びQ&Aに質問事項の回答がないかご確認いただけますと幸いです。