公益社団法人 全国老人保健施設協会 法令・Q&A検索システム  全老健介護保険制度情報サービス

[表示中の法令・QA等]
計画作成担当者の要件

計画作成担当者の要件

発出日:平成12年2月3日
更新日:平成12年2月3日
サービス種別 44 認知症対応型共同生活介護事業
項目 計画作成担当者の要件
質問 認知症対応型共同生活介護における計画作成担当者の要件について
回答 計画作成担当者は、介護支援専門員をもって充てることが望ましいが、特別養護老人ホームの生活相談員や老人保健施設の支援相談員等として認知症高齢者の介護サービスに係る計画の作成に関し実務経験を有すると認められる者をもって充てることができることとしているところである。
この場合の「特別養護老人ホームの生活相談員や老人保健施設の支援相談員」は、あくまで例示であって、適切に計画作成を行うことができると認められる者であれば、病院の看護職員、認知症対応型共同生活介護に相当する事業の介護従業者、特別養護老人ホームの介護職員等実態に応じて弾力的に取り扱うことについては差し支えないこと。
また、「認知症高齢者の介護サービスに係る計画の作成に関し実務経験を有する」とあるのは、あくまで、「認められる者」であれば足りるものであり、計画作成の実務経験を有していなくても、認知症高齢者の介護サービスについて十分な実務経験があることから、認知症高齢者に対して適切な計画を作成することができると認められる者を含むものであること。
QA発出時期、文書番号等 12.2.3
事務連絡
介護保険最新情報vol.35  
認知症対応型共同生活介護における計画作成担当者の要件について
番号 1
 
ページトップへ