公益社団法人 全国老人保健施設協会 法令・Q&A検索システム  全老健介護保険制度情報サービス

種別を絞込む場合はチェックを外す
  

厚生労働省発出のQ&Aを元に編集しました

キーワード検索結果

38件の法令等・QAがヒットしました。
種別 名称 制定・発出日 最終更新日 種別・番号
QA 入浴介助加算(Ⅱ)は、利用者が居宅において利用者自身で又は家族等の介助により入浴を行うことができるようになることを目的とするものであるが、この場合の「居宅」とはどのような場所が想定されるのか。 令和6年3月15日 令和6年3月15日 00 新規(未分類)
QA 入浴介助加算(Ⅱ)について、医師、理学療法士、作業療法士、介護福祉士若しくは介護支援専門員又は利用者の動作及び浴室の環境の評価を行うことができる福祉用具専門相談員、機能訓練指導員、地域包括支援センターの職員その他住宅改修に関する専門的知識及び経験を有する者が利用者の居宅を訪問し、浴室における当該利用者の動作及び浴室の環境を評価することとなっているが、この「住宅改修に関する専門的知識及び経験を有する者」とはどのような者が想定されるか。 令和6年3月15日 令和6年3月15日 00 新規(未分類)
QA 事前申請制度が定着する当分の間、事前に申請がなかった住宅改修についても、「やむを得ない場合」として事後申請による住宅改修費の支給を認めても良いか。 平成18年3月27日 平成18年3月27日 27 住宅改修
QA 介護予防住宅改修費の理由書を作成する者は「介護支援専門員その他要支援者からの住宅改修についての相談に関する専門的知識及び経験を有する者」とされており、従来は、作業療法士、福祉住環境コーディネーター検定試験二級以上その他これに準ずる資格等を有する者とされていたが、地域包括支援センターの担当職員が作成することは可能か。 平成18年3月27日 平成18年3月27日 27 住宅改修
QA 住宅改修が必要な理由書の様式が示されたが、市町村独自で様式を定めることは可能か。 平成18年3月27日 平成18年3月27日 27 住宅改修
QA (住宅改修)脱衣所と浴室床の段差を解消するため、浴室床のかさ上げ又はすのこの設置(住宅改修に係るものに限る)を行ったが、浴室床が上がったために行う次の①から③の工事について、段差解消に伴う付帯工事として取り扱うこととしてよいか。
①水栓の蛇口の下に洗面器が入らなくなったために、水栓の蛇口の位置を変更。
②浴室床が上がったために、相対的に浴槽の底との高低差が増え、浴槽への出入りが困難かつ危険になった場合の浴槽をかさ上げするなどの工事
③②の状態で、技術的に浴槽のかさ上げが困難な場合の浴槽の改修又は取替の工事
平成14年3月28日 平成14年3月28日 27 住宅改修
QA 平成12年12月に住宅改修の種類が「床段差の解消」から「段差の解消」と改正されたが、これに伴い高齢者が自立して入浴又は介助して入浴できるよう、浴室床と浴槽の底の高低差や浴槽の形状(深さ、縁の高さ等)を適切なものとするために行う浴槽の取替も「段差の解消」として住宅改修の給付対象として取り扱ってよいか。 平成14年3月28日 平成14年3月28日 27 住宅改修
QA 介護保険の給付対象となる住宅改修について、利用者が施工業者から利用者負担分(施工費用の1割)の全部又は一部について、助成金や代金の返還等によって金銭的な補填を受けていた場合の取扱い如何。 平成14年3月28日 平成14年3月28日 27 住宅改修
QA 介護保険の給付対象となる住宅改修について、利用者が施工業者から利用者負担分(施工費用の1割)の全部又は一部について 助成金や代金の返還等によって金銭的な補填を受けていた場合の取扱い如何。 平成13年9月28日 平成13年9月28日 27 住宅改修
QA 玄関から道路までの段差解消や手すりの設置は住宅改修の支給対象となると解してよろしいか。 平成12年11月22日 平成12年11月22日 27 住宅改修
QA 居室から屋外に出るため、玄関ではなく、掃出し窓にスロープを設置する工事は対象となるのか。また、スロープから先の道路までの通路を設置する工事は対象となるのか。 平成12年11月22日 平成12年11月22日 27 住宅改修
QA 玄関から道路までの通路の階段の段差を緩やかにする工事は住宅改修の支給対象となるか。 平成12年11月22日 平成12年11月22日 27 住宅改修
QA 通路面の材料の変更としてはどのような材料が考えられるか。また、この場合の路盤の整備は付帯工事として支給対象となるか。 平成12年11月22日 平成12年11月22日 27 住宅改修
QA 通路面について、滑りの防止を図るための舗装材への加工(溝をつけるなど)や移動の円滑化のための加工(土舗装の転圧など)は、住宅改修の支給対象となるか。 平成12年11月22日 平成12年11月22日 27 住宅改修
QA 門扉の取替えは、住宅改修の支給対象となるか。 平成12年11月22日 平成12年11月22日 27 住宅改修
QA 領収証は写しでもよいか 平成12年4月28日 平成12年4月28日 27 住宅改修
QA 支給申請の際、添付する工事費内訳書に関し、材料費、施工費等を区分できない工事があるが、全て区分しなければならないか。 平成12年4月28日 平成12年4月28日 27 住宅改修
QA 申請に添付する必要がある改修前後の写真は、日付が分かるものとのことであるが、日付機能のない写真機の場合はどうすればよいか。 平成12年4月28日 平成12年4月28日 27 住宅改修
QA 住宅の新築は住宅改修と認められていないが、新築住宅の竣工日以降に手すりを取り付ける場合は、給付対象となるか。 平成12年4月28日 平成12年4月28日 27 住宅改修
QA 賃貸住宅の場合、退去時に現状回復のための費用は住宅改修の支給対象となるか。 平成12年4月28日 平成12年4月28日 27 住宅改修
QA 賃貸アパートの廊下などの共用部分は住宅改修の支給対象となるか。 平成12年4月28日 平成12年4月28日 27 住宅改修
QA 分譲マンションの廊下などの共用部分は住宅改修の支給対象となるか。 平成12年4月28日 平成12年4月28日 27 住宅改修
QA 要介護者が子の住宅に一時的に身を寄せている場合、介護保険の住宅改修を行うことができるか。 平成12年4月28日 平成12年4月28日 27 住宅改修
QA 現在、入院している高齢者がまもなく退院する予定であるが、住宅改修を行うことができるか。又、特別養護老人ホームを退去する場合はどうか。 平成12年4月28日 平成12年4月28日 27 住宅改修
QA 家族が大工を営んでいるが、住宅改修工事を発注した場合、工賃も支給申請の対象とすることができるのか。 平成12年4月28日 平成12年4月28日 27 住宅改修
QA 手すりには、円柱型などの握る手すりのほか、上部平坦型(棚状のもの)もあるが、住宅改修の支給対象となるか。 平成12年4月28日 平成12年4月28日 27 住宅改修
QA (住宅改修)居室から屋外に出るため、玄関ではなく、掃出し窓にスロープを設置する工事は対象となるのか。 平成12年4月28日 平成12年4月28日 27 住宅改修
QA 床段差を解消するために浴室内にすのこを制作し、設置する場合は住宅改修の支給対象となるか。 平成12年4月28日 平成12年4月28日 27 住宅改修
QA (住宅改修)上がり框の段差の緩和のため、式台を設置したり、上がり框の段差を二段にしたりする工事は支給対象となるか。 平成12年4月28日 平成12年4月28日 27 住宅改修
QA 昇降機、リフト、段差解消機等の設置は住宅改修の支給対象となるか。 平成12年4月28日 平成12年4月28日 27 住宅改修
QA 滑りの防止を図るための床材の表面の加工(溝をつけるなど)は、住宅改修の支給対象となるか。また、階段にノンスリップを付けたりカーペットを張り付けたりする場合は支給対象となるか。 平成12年4月28日 平成12年4月28日 27 住宅改修
QA 扉そのものは取り替えないが、右開きの戸を左開きに変更する工事は住宅改修の支給対象となるか。 平成12年4月28日 平成12年4月28日 27 住宅改修
QA 既存の引き戸が重く開閉が容易でないため、引き戸を取り替える場合は住宅改修の支給対象となるか。 平成12年4月28日 平成12年4月28日 27 住宅改修
QA リウマチ等で膝が十分に曲がらなかったり、便座から立ち上がるのがきつい場合等に、既存の洋式便器の便座の高さを高くしたい場合、次の工事は便器の取替として住宅改修の支給対象となるか。 ①洋式便器をかさ上げする工事 ②便座の高さが高い洋式便器に取り替える場合 ③補高便座を用いて座面の高さを高くする場合 平成12年4月28日 平成12年4月28日 27 住宅改修
QA 和式便器から洗浄機能等が付加された洋式便器への取替は住宅改修の支給対象となるか。 平成12年4月28日 平成12年4月28日 27 住宅改修
QA 既存の洋式便器の便座を、洗浄機能等が付加された便座に取り替えた場合、住宅改修の支給対象となるか。 平成12年4月28日 平成12年4月28日 27 住宅改修
QA 和式便器の上に置いて腰掛け式に変換するものは住宅改修に該当するか。 平成12年4月28日 平成12年4月28日 27 住宅改修
QA 住宅改修費について、階段に滑り止めのゴムを付けることは、「滑りの防止及び移動の円滑化等のための床材の変更」としてよいか。 平成12年3月31日 平成12年3月31日 27 住宅改修
ページトップへ