キーワード検索結果 27件の法令等・QAがヒットしました。 種別 名称 制定・発出日 ▲ ▼ 最終更新日 ▲ ▼ 種別・番号 QA 介護保険法令には、病院又は診療所において保険医療機関の指定があったときには、複合型サービス(厚生労働省令で定めるものに限る。)の指定があったものとみなす旨の規定があるが、今回の訪問看護と小規模多機能型居宅介護の組合せによる複合型サービスはみなし指定に該当するのか。 平成24年4月25日 平成24年4月25日 47 複合型サービス QA 複合型サービスの看護職員は、日中の通いサービスと訪問サービスを行う各サービスで1名以上必要とあるが、常勤換算方法で各サービスに1以上必要ということか。また、日中のサービス提供時間帯を通じて必要な看護サービスが提供される職員配置とすることとあるが、具体的な人員は決められているのか。 平成24年3月16日 平成24年3月16日 47 複合型サービス QA 複合型サービス事業者の代表者や管理者が保健師又は看護師の場合であっても「認知症対応型サービス事業開設者研修」又は「認知症対応型サービス事業管理者研修」を修了している必要があるか。 平成24年3月16日 平成24年3月16日 47 複合型サービス QA 小規模多機能型居宅介護事業所の人員又は設備等として申請している人員又は設備等を複合型サービス事業所の人員又は設備等として申請することができるのか。 平成24年3月16日 平成24年3月16日 47 複合型サービス QA 複合型サービスの事業と訪問看護の事業とが一体的に運営されている場合には、訪問看護事業所の人員配置基準である看護職員常勤換算法2.5以上を満たすことにより、複合型サービス事業所の看護職員の人員配置基準を満たすものとみなすことができるのか。 平成24年3月16日 平成24年3月16日 47 複合型サービス QA 病院又は診療所である訪問看護事業所については、当該事業所の看護職員が常勤換算方法で2.5以上の場合であって、複合型サービスの事業と訪問看護の事業とが一体的に運営されている場合には、複合型サービスの看護職員の人員配置基準を満たしているものとみなすことができるのか。 平成24年3月16日 平成24年3月16日 47 複合型サービス QA 複合型サービス事業者が訪問看護事業者の指定を併せて受け、かつ、複合型サービスの事業と訪問看護の事業とが同一の事業所において一体的に運営されている場合について、複合型サービス事業所の保健師又は看護師の管理者が当該訪問看護事業所において兼務することはできるか。 平成24年3月16日 平成24年3月16日 47 複合型サービス QA 個室以外の宿泊室の面積はどのように考えればよいか。 平成24年3月16日 平成24年3月16日 47 複合型サービス QA 既存の民家を活用して複合型サービス事業所を設けようとしているが、宿泊室や事務室を確保するスペースがないことから宿泊室や事務室のみを別棟で設けることは可能か。 平成24年3月16日 平成24年3月16日 47 複合型サービス QA 複合型サービスの事業と訪問看護の事業を一体的に行っている訪問看護事業所が、複合型サービスの登録者以外の利用者に訪問看護を行うことは可能か。 平成24年3月16日 平成24年3月16日 47 複合型サービス QA 複合型サービス計画や複合型サービス報告書の様式は定められているのか。 平成24年3月16日 平成24年3月16日 47 複合型サービス QA 複合型サービスの利用者が月の途中で医療保険の訪問看護の指示を受けた場合、訪問看護の指示の期間に応じて当該月の複合型サービス費より減算すると考えてよいか。 平成24年3月16日 平成24年3月16日 47 複合型サービス QA 要介護3の複合型サービスの利用者が、特別指示により医療保険による訪問看護の対象者となった場合、減算する単位数はどのように計算するのか。 平成24年3月16日 平成24年3月16日 47 複合型サービス QA ターミナルケア加算について、「死亡診断を目的として医療機関へ搬送し、24時間以内に死亡が確認される場合」とあるが、24時間以内とはターミナルケアを行ってから24時間以内という理解でよいか。 平成24年3月16日 平成24年3月16日 47 複合型サービス QA 複合型サービス事業者が訪問看護事業者の指定を受ける場合、訪問看護事業所の申請は都道府県知事に行うことになるのか。 平成24年3月16日 平成24年3月16日 47 複合型サービス QA 複合型サービス事業所は必ず訪問看護事業所の指定を併せて受ける必要があるか。 平成24年3月16日 平成24年3月16日 47 複合型サービス QA 病院や診療所が複合型サービスを行う場合には、複合型サービス事業所としての申請は必要か。 平成24年3月16日 平成24年3月16日 47 複合型サービス QA 複合型サービス事業者が訪問看護事業者の指定を併せて受け、かつ複合型サービスの事業と訪問看護の事業とが同一の事業所において一体的に運営されている場合、当該訪問看護事業所がサテライト事業所を有することができるか。 平成24年3月16日 平成24年3月16日 47 複合型サービス QA 複合型サービス事業所がサテライト型小規模多機能型居宅介護事業所の本体事業所となることはできるか。 平成24年3月16日 平成24年3月16日 47 複合型サービス QA 病院又は診療所について、保険医療機関の指定があったときには、複合型サービス(厚生労働省令で定めるものに限る。)の指定があったものとみなすこととされているが、今回の訪問看護と小規模多機能型居宅介護の組み合わせによる複合型サービスについては、この「厚生労働省令で定めるもの」に該当するのか。 平成24年3月16日 平成24年3月16日 47 複合型サービス QA 複合型サービスの利用者は看護サービスが必要な利用者のみに限定されるのか。 平成24年3月16日 平成24年3月16日 47 複合型サービス QA 短期利用可能な宿泊室数の計算を行うに当たって、当該事業所の登録者の数は、いつの時点の数を使用するのか。 平成27年4月1日 令和3年3月29日 47 看護小規模多機能型居宅介護(複合型サービス)事業 QA 総合マネジメント体制強化加算について、利用者の心身の状況等に応じて、随時、関係者(小規模多機能型居宅介護の場合は、介護支援専門員、看護師、准看護師、介護職員その他の関係者)が共同して個別サービス計画の見直しを行うこととされているが、個別サービス計画の見直しに当たり全ての職種が関わることが必要か。また、個別サービス計画の見直しが多職種協働により行われたことを、どのように表せばよいか。 平成27年4月1日 平成27年4月1日 47 看護小規模多機能型居宅介護(複合型サービス)事業 QA 定期巡回・随時対応型訪問介護看護の総合マネジメント体制強化加算について、「病院又は診療所等に対し、日常的に情報提供等を行っている」こととあるが、「日常的に」とは、具体的にどのような頻度で行われていればよいか。 平成27年4月1日 平成27年4月1日 47 看護小規模多機能型居宅介護(複合型サービス)事業 QA 小規模多機能型居宅介護の総合マネジメント体制強化加算について、「地域における活動への参加の機会が確保されている」こととあるが、具体的な取組内容や取組頻度についてどのように考えればよいか。 平成27年4月1日 平成27年4月1日 47 看護小規模多機能型居宅介護(複合型サービス)事業 QA 留意事項通知における「前3月間において、当該事業所が提供する看護サービスを2回以上利用した者又は当該事業所で当該加算を2回以上算定した者であっても、1として数えること」とは、例えば、3月~5月にかけて継続して利用している利用者Aは1人、3月に利用が終了した利用者Bも1人と数えるということで良いか。 平成27年4月1日 平成27年4月1日 47 看護小規模多機能型居宅介護(複合型サービス)事業 QA 仮に、6月に算定を開始する場合、届出の内容及び期日はどうなるのか。 平成27年4月1日 平成27年4月1日 47 看護小規模多機能型居宅介護(複合型サービス)事業